新しいApple TVにて大画面で1080pHD画質を愉しむという「ホビー」 [Mac]
新しいiPad(iPad 3rd)購入から少し遅れて 新しいApple TV(3rd)を購入しました。
新しいApple TVは
前モデル(2nd) と全く同じ外型、同じ接続端子、同じ内包物ですが、
商品パッケージは既に報じられている通り 前モデルより一回り大きくなっています。
左が前モデル(2nd)、右が新モデル(3rd)で、新モデルには「1080p」の文字が加わっています。
そう、新しいApple TVの唯一、且つ最大の特徴は
今までの720pでのギリギリHD画質から 1080pのフルHD画質にハード的に対応したことです。
前モデルでは画質設定画面で720pが上限でしたが、
新モデルでは1080pが上限になっています。
逆に言うと、新しいiPadの特徴は「それだけ」です(^^;)
正直マストバイとは言えないと思いますが、故スティーブ・ジョブズが”ホビー”と呼んでいたように自分にとってもApple TVはそういう位置付けのプロダクトで、初代モデルも2ndモデルも購入しちゃっています。
2ndモデルは最初日本では発売されなかったって皆さん覚えていらっしゃいますか?(笑)
さて、この1080pのHD動画、新しいiPadと新しいApple TVでしか再生することが出来ません。
いったいどういうことなのかひとつずつ確認していきましょう。
ここでは「ミッション:8ミニッツ」というムービーレンタルを例に見ていきます。
MacのiTunes Storeでこの映画をレンタルしようとしたときの画面がコチラです。
赤丸内にある通り720p HDまでしか選択購入出来ないようになっています。
レンタル料金は400円で容量は2.98GBです。
新しいiPad(3rd)でこの映画をレンタルしようとした時には
このように「1080p HD」の表示が現れます。
レンタル料金はその分500円にup。 容量は3.45GBまで膨らみます。
そして新しいApple TV(3rd)でこの映画をレンタルしようとした時には
同じく1080p HDで500円レンタル が出現します。
このように1080pのムービーレンタルに対応しているハードは、いまのところ新しいiPad(3rd)と新しいApple TV(3rd)だけということになっています。
(1080p HDでのレンタル映像 比較対象が無いのであまり意味はないかも)
720pと1080pの違いは YouTubeの720pHDと1080pHDとの違いが大画面で比較してみないとあまり気付かないように、そんなに顕著な違いでは無いかもしれません。
少なくともiPad 2のディスプレイと新iPadのRetina ディスプレイの違いほどの劇的、且つハッキリと分かるモノとは言えないと思います。
まぁ… (AirPlay機能対応で無ければ)ハッキリ言って「ホビー」なんですよね^^;
ホビーとはいえども もう少しレンタル出来る映画のラインナップが増えて欲しいと思いますし、ドラマレンタルも日本で始まって欲しいとは思っていますが...
「次のステージ」に進むまではまだまだ我慢なのかもしれませんね。
2012-03-25 23:37
nice!(2)
コメント(1)
トラックバック(0)
AppleTVで40インチ画像にミラーしたらピンぼけになってます。問題点解決方法教えて下さい
by Primroseaster (2013-10-09 04:42)